トータルプロデュース モコ ブログ
2018.11.12来週から出張が続きます
カテゴリ:花輪智歌子のブログ
11月17日から出張が続きます。
一昨年に伺った、深浦町遺品整理、その次はむつ市家財整理と
二週にわたり出張になります。
その間、内勤者3名はいつも通り各事務所を
守ってくれる事と思っています。
出張前の今週も現場が詰まっています。
今週の現場はお付き合いのある
管理会社様、ケアマネージャー様からのご紹介の現場と
春に遺品整理をさせて頂いたご遺族様から別宅の遺品整理になります。
月曜日は今年特殊清掃をさせて頂いた現場の
大家様から直接のご依頼で除菌消臭作業になります。
火曜日はケアマネジャー様からのご紹介の家財整理になります。
信頼にお応えするべく、しっかりと作業をさせて頂きます。
ここ最近は、以前に作業をさせて頂いた管理会社様やケアマネジャー様からの
再度のご相談やご依頼が増えて参りました。
誠に有りがたい事と思っています。
一現場一現場大切に心を込めて作業させて頂いて
本当に良かったと思います。
この信頼をさらなるものにする為には
現状の技術に満足することなく精進し続けなければと思います。
どんなきつい現場でも、苦しい現場でも
今のモコには解決できる自信もあります。
ここまでくるにはいろんなことがありました。
社長と2人で泣きそうになりながら
100キロあるのではないかと思う介護ベットを
3階から手おろししたり・・・
野生化した猫の捕獲、寝不足で走り回ったり・・・
スタッフも何人も辞めていきました。
「臭い」「キツイ」私に言わせれば仕事だもの当たり前だ!
「肺が痛い」その割にはたばこプカプカでしたが・・・
今思い出すと笑ってしまうような理由で
去っていきました。
でも、今はその人たちもどこかで頑張ってくれていると
いいと思っています。
一昨年に伺った、深浦町遺品整理、その次はむつ市家財整理と
二週にわたり出張になります。
その間、内勤者3名はいつも通り各事務所を
守ってくれる事と思っています。
出張前の今週も現場が詰まっています。
今週の現場はお付き合いのある
管理会社様、ケアマネージャー様からのご紹介の現場と
春に遺品整理をさせて頂いたご遺族様から別宅の遺品整理になります。
月曜日は今年特殊清掃をさせて頂いた現場の
大家様から直接のご依頼で除菌消臭作業になります。
火曜日はケアマネジャー様からのご紹介の家財整理になります。
信頼にお応えするべく、しっかりと作業をさせて頂きます。
ここ最近は、以前に作業をさせて頂いた管理会社様やケアマネジャー様からの
再度のご相談やご依頼が増えて参りました。
誠に有りがたい事と思っています。
一現場一現場大切に心を込めて作業させて頂いて
本当に良かったと思います。
この信頼をさらなるものにする為には
現状の技術に満足することなく精進し続けなければと思います。
どんなきつい現場でも、苦しい現場でも
今のモコには解決できる自信もあります。
ここまでくるにはいろんなことがありました。
社長と2人で泣きそうになりながら
100キロあるのではないかと思う介護ベットを
3階から手おろししたり・・・
野生化した猫の捕獲、寝不足で走り回ったり・・・
スタッフも何人も辞めていきました。
「臭い」「キツイ」私に言わせれば仕事だもの当たり前だ!
「肺が痛い」その割にはたばこプカプカでしたが・・・
今思い出すと笑ってしまうような理由で
去っていきました。
でも、今はその人たちもどこかで頑張ってくれていると
いいと思っています。

さて、話は全く変わりますが
昨日夕方のテレビで
65歳以降の就職についてコメンテーターが話していました。
まあ、将来的に年金を70歳からにするのが目的とかなんとか・・・
私にはそんな事は興味はないのですが
70代でファストフード店で元気に働いている男性が写っていました。
銀行に勤務した後、大学でも働き、定年後に
ファストフード店に勤務
しかも接客マイスターの称号も取得していました。
しかも、その男性が勤務してから売り上げが伸びたそうです。
男性のファンが増えたという事でした。
確かに物腰が柔らかく、笑顔もとても素敵だと思いました。
でも、男性にも人知れず苦労があったらしいです。
posレジや商品が多くなかなか覚えられなかったそうです。
人一倍の努力をしたんでしょうね。
人にはやってやれない事はないんだなと
再確認しました。
「こうだからできない」「苦手だからできない」という人は
だいたい、できない理由、言い訳の天才です。
その頭の使い方を
「どうすればいいのだろう」「苦手を克服するにはどうしたらいいのだろう」
という方向に変えれば自分の可能性が大きくなるんですがね
「生涯現役」
働ける体を頂いたのですから、しっかりと働く
働いていると身ぎれいにもなりますし、
気持ちもシャキッとするのではないかと思います。
私もその男性に見習っていつまでも元気で
働きたいと思います。
昨日夕方のテレビで
65歳以降の就職についてコメンテーターが話していました。
まあ、将来的に年金を70歳からにするのが目的とかなんとか・・・
私にはそんな事は興味はないのですが
70代でファストフード店で元気に働いている男性が写っていました。
銀行に勤務した後、大学でも働き、定年後に
ファストフード店に勤務
しかも接客マイスターの称号も取得していました。
しかも、その男性が勤務してから売り上げが伸びたそうです。
男性のファンが増えたという事でした。
確かに物腰が柔らかく、笑顔もとても素敵だと思いました。
でも、男性にも人知れず苦労があったらしいです。
posレジや商品が多くなかなか覚えられなかったそうです。
人一倍の努力をしたんでしょうね。
人にはやってやれない事はないんだなと
再確認しました。
「こうだからできない」「苦手だからできない」という人は
だいたい、できない理由、言い訳の天才です。
その頭の使い方を
「どうすればいいのだろう」「苦手を克服するにはどうしたらいいのだろう」
という方向に変えれば自分の可能性が大きくなるんですがね
「生涯現役」
働ける体を頂いたのですから、しっかりと働く
働いていると身ぎれいにもなりますし、
気持ちもシャキッとするのではないかと思います。
私もその男性に見習っていつまでも元気で
働きたいと思います。